※弊社を装った詐欺が行われております。ご注意ください※
お客様の問い合わせから弊社の名、連絡先、商品等を装った詐欺サイトが運営されていることが判明いたしました。 弊社での販売は ヤフオク、モバオク、楽天オークション内のみでの販売となります。ご注意ください。

レッドウィング 2268 エンジニア 『茶芯』について

| コメント(0) | トラックバック(0)
DSC_0026.JPG

『茶芯』については非常に難しく、どこまでをソレと呼ぶのか線引きが難しい。
今回のライトニングで、うちのエンジニアが『茶芯』として紹介されている。
今まで私は自分のブーツの類を『茶芯』と呼んではいなかった。
それは、もっと茶色いものの存在があったからだ。
ただ、茶色なのに『茶芯』と呼ばないのもおかしいというのも分かる。

ただ呼ぶ呼ばないはくだらない、正直
どちらでもよい。

革のなめしの職人の話によると、ウェットブルーのクロムなめしの後に一次染色で茶色を入れない限り、黒の顔料が剥げて茶色が出てくるということはあり得ないそうだ。私のブーツはこのパターンである。
私のエンジニアは、一見茶色に見えるが、つま先のより擦れている部分は、ウェットブルーの色が見える。
染色していないで、ウェットブルーの網上層がでてくるのは当然である。一次染色していないものもあり、断面がウェットブルーだけのものもある。
121 (5).JPG
   これは巷では『灰芯』と呼ばれているようだ。本当はブルーなのだが、確かにグレーに見える。

一方で
121 (4).JPG
私のブーツと同じ断面のもの。茶色が少し入っているのが見える。

また、私たちが茶芯と呼んでいる質感
121 (2).JPG
芯が茶色いだけでなく、顔料も取れやすく茶色がすぐに出てくる。

では、今回のブーツと私たちが『茶芯』と呼んでいたブーツの色のこの大きな差はなんなのか?
ここからは推測であるが、私たちが茶芯と呼んでいたブーツは、一次染色より先に工程が進んだ革なのではないか?革にハリがあり、強度も高い個体が多い。

だから、その上に黒の顔料をのせても、色が完全にのらず、あまり擦れていないのに茶色がでているのではないか?これならつじつまが合うのだが。
今度は工程について詳しく調べてみる。

DSC_0029.JPG

今まで、銀面がきちんと茶色いものを私たちは『茶芯』と呼んでいた。
それにしても『茶銀』って(笑)


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://log.xsrv.jp/login/mt-tb.cgi/474

コメントする